復帰

2008年7月4日 Online RPG Lineage
復帰
リネージュのおかえりキャンペーンで復帰しております。

んで、作ったナイトも育ててみたり。

しかしまぁ、エルフとWizしか使ったことないから、よくわかるんだけど、ナイトは単騎でどこにでもいけるもんなんだな。

グラボ買い替え

2008年6月24日 日常
20日にグラボのファンが異音を発するようになり、翌日にサイコムさんに問い合わせてみたら、「不調あるいは軸ぶれが原因ではないか」とのこと。

「ファンだけの交換は難しく、保証期間が過ぎているので修理よりも新たに購入した方が価格的に有利」だそうで、注文しようと思ったら、なんとサイコムさんはパーツの購入にクレジットカードが使えない!

そんなバナナとか古いボケかます暇はなかったので、パソコン工房さんで注文。注文したその日の夜のうちに入金OK!

んで、本日午後に届きました。

ASUS GeForce7300GS DDR2 128MからELSA GeForce8600GT GDDR3 256MBに交換。

ローエンドからミドルレンジに変わったわけだが、ゲームやっても違いがよくわからないというオチ。

2月10日の日記

2008年2月10日 Lineage ][
2月10日の日記
日曜のゴールデンタイムにも関わらず、話せる島の村には3人しか人がいない。L1と同じくらいの過疎ぶり?気のせいということにしておいて話を進めます。

2日で約5時間ほどプレイしました。レベル(Lv)は14です。Lv15になったらエリアスのクエストを受けて、盾を手に入れたい。嗚呼、自分にまったりと言い聞かせつつも、先は長い。話し相手がいないから余計に時間の経過が長く感じる?

んで、L2なんですけど、Lv10代のパーティーがないということに驚かされた。クローズドの時はクエストもよくわかってなかったから、パーティー組んでダンジョン潜りに行っていたと思うんだけども、協同でやるクエストってないのかな。

2月8日の日記

2008年2月8日 Lineage ][
リネージュ II (L2)はグローズドベータ (Closed Beta Test) の時にやらせていただいたが、オープンベータになってからはパソコンのスペックが脆弱であったためラグを理由にやめてしまった。

とりあえず復帰記念にL2 サーバーの歴史でも振り返ってみる。

2003年2月11日 オープンベータ開始
Open Beta 1
Open Beta 2
Open Beta 3
Open Beta 4

2003年2月11日 午後になって2基追加
Open Beta 5
Open Beta 6

2004年2月18日 Open Beta 7 増設

2004年4月28日 Open Beta 8 増設
既存サーバーより引越しを受付

2004年6月25日 サーバー名の変更
Open Beta 1→バーツ
Open Beta 2→ジグハルト
Open Beta 3→カイン
Open Beta 4→リオナ
Open Beta 5→エリカ
Open Beta 6→ゴースティン
Open Beta 7→ドビアンヌ
Open Beta 8→ヒンデミット

2004年9月27日 テオン 第9サーバー

2005年5月18日 フランツ 第10サーバー
クロニクル3 アップデートと同時

2006年2月7日 ルナ 第11サーバー開設
クロニクル4 アップデートと同時

2006年7月11日 キャスティエン 第12番サーバー
バーツ/ゴースティン/ドビアンヌ 3サーバーより引越しを受付

昨日

2007年7月11日
あぁ、今週のジオクは左上か。って、夕方なのに戦争やってるわ。

ふむ。左下は赤なのか。まぁ、とりあえず人少ないから首都からジャンプ。

わー。微妙。守備でPOCはとられてないけど、視界が全然ないや。こういう時は高速ユニ出して状況確認しないと負けやすいだよなぁ。

あ、やべ。POCにブレ1機乗った。

[治三郎>ジオク総研]arbだす
[kinka*ジオク総研]間に合う?

知らねぇーよ。

戦場到着までに味方のホバがブレを潰してくれた。敵の後続に備えてarbからFEにチェンジ。

って。ブレが逆のPOC乗ってら・・・。

再びarbに編成戻す。

戦場到着まであと15秒。ROC操作ミスは許されない。

戦場到着まであと10秒。マウスを握る手が汗ばみ始めるのを感じたが、いちいち拭いていては集中できないから無視。

戦場到着まであと5秒。これが妄想でした、なんて今になっては言いづらい。

投げ捨てたい

2007年7月10日
給料日まであと500円で生活しなければならない事実

最近

2007年5月17日
最近になってファイナルファンタジー XII (12)をクリアしました。プレステ2の方ね。

クリアしたけど、あんまりやり込んでないんだよね。一番レベルが高いキャラでさえ62だったし。まぁ、戦闘のテンポが良いからレベル上げはそんなに苦痛じゃなかったけど。

しかし、ストーリーが薄いこと薄いこと。スクウェアどうしちゃったんだろみたいな勢いですね。

ないけど!

2007年5月1日
Likin Park (リンキン・パーク) / Minutes To Midnight (ミニッツ・トゥ・ミッドナイト)
発売日:2007/05/16
品番:WPCR-12610

お金ないけどアルバムが欲しいぞっ、と。

日本だとワーナーミュージック(http://wmg.jp/)が先行シングルとして収録曲のWhat I’ve Done(ワット・アイヴ・ダン)の配信を決めた。ラジオやウェブで公開され、YouTubeでも聴ける。YouTubeはWarner Bros. Records(ワーナー・ブラザーズ・レコード)が公式にUPしたようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=8sgycukafqQ

っていうか、ワーナーミュージックさん。What I’ve Doneのワットが原音重視の日本語化なのは構わないけど、ダンがドーンじゃないのは気になるよ。
敵兵を救助せよ!―英国兵422名を救助した駆逐艦「雷」工藤艦長
著:惠 隆之介
出版:草思社
2006/06

硫黄島の戦いを題材にした映画で、故栗林忠道が日の目を見たようだが、まだまだ埋もれている旧日本軍軍人は多い。その中で1942年3月に駆逐艦’雷’の艦長、工藤俊作海軍中佐(当時、少佐)は、沈没したイギリス海軍の駆逐艦エンカウンター(HMS Encounter)の乗員422名を救出する命令を出しただけでなく、その後オランダの船に引き渡した(日本はアメリカやイギリスだけでなく、オランダやオーストラリアにも宣戦布告をしていた)。

戦艦’大和’の全長が263mなのに対して’雷’の全長は118mの半分以下しかなく、重さ(排水量)に至っては1/30ほどしかない。戦艦が豪邸であるならば、駆逐艦はアパートの部屋に限られている。そこに’雷’の乗員約200名と捕虜422名。これはすごい。

いや、待てよ。確か海戦で大量の漂流者を救助したという小説があった気がした。んで、調べてみた。レイテ沖海戦(著:半藤一利 / 出版:PHP文庫)によると、1944年10月24日に駆逐艦’清霜’は戦艦’武蔵’の乗員499名を拾い上げたとのこと。しかし、駆逐艦’雷’の場合は味方ではなく敵である。つまり、捕虜を監視する要員が必要になるし、軍事機密に触れるような場所には置いておけない。これはやっぱり、すごい事だ。

武士道云々を語る前に物理的にGood job!と思う。

TC終焉のはずが

2007年4月7日
TC終焉スレのはずが、410(現GM ◆B2rOhqPUuc)氏がTCモドキの作成を開始?

http://game11.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1131354443/
マビノギもLv20まで上げたはいいが、別の大陸行くクエストを終えた後に何すりゃいいのかわかんなくなって手詰まり。

しかも、なんでLv低そうな人が周りに全然いないんだろ└[゜ロ゜;]┐

行動不能

2007年3月13日
ラペルズをアンインストールしました。

ソロしかできないレベルだったんだけど、レベル上げと資金稼ぎでクエストを繰り返し受けるために、とにかく町に戻る必要があるんだけど露天が多くてラグラグ。確実に自分のPCのスペックが問題なんだけど、ストレス貯まりそうだから思い切ってアンインスコ。代わって、マビノギをインストールしてみたけど、眠いからまだ起動してない。

http://www.mabinogi.jp/

これ長いな

2007年2月9日
Rappelz(ラペルズ)というMMORPGやってみたんだが、クエストがすごく長い。

序盤のクエストはやらないと厳しい。さらに、クエストやらずとも進行できそうだけど、クエストこなした方がお金、経験値、アイテムの報酬をもらえるから経済的に楽。

そうこうやっているうちにクエストを消化していったのだが、終わりは遠い。1日平均2時間程度のプレイじゃ一週間かかりそ…。

リネとROぐらいしかやり込んだ事がないせいか、このクエスト消化がすごく長く感じる。今時のMMORPGってこんなものなのか。

http://rappelz.gpotato.jp/

SEOと質

2006年11月23日 コンピュータ
http://www.watch.impress.co.jp/
Impress Watchの記事を読んで愕然としました。検索エンジンにヒットしやすくするために、Wiki系のウェブサイトに自身のウェブサイトを掲載しろ、と紹介しているのです。

SEOというのは、テキストを主体に自身のウェブサイトのカラーをはっきりとさせることであって、Wikiを悪用してリンクポピュラリティーを不正に高くすることではないのに、ひどい話です。

こういったニュース系のウェブサイトは中々面白い記事を取り上げるので、色々なニュースサイトによく通うのですが、どうやら見てはいけないものを見てしまったようです。

Impress Watch記者の痴態もさることながら、編集者は何をやっているのでしょうか。自身のサイトがウェブ上でなり立っていることを忘れているのでしょうか。
アメリカ空軍とアメリカのボーイング社は10月10日から、ニューメキシコ州の"White Sands Missile Range"で"AC-130 ガンシップ"向けレーザー砲の飛行試験を開始した。高出力の化学レーザーを使用する代わりに低出力のレーザーを代用して実施するもので、この秋を通じて試験を続ける。この件の開発予算は2億ドル。AC-130にレーザー砲を搭載する場合、胴体下面にある直径50インチの穴にターレットを取り付ける。なお、本チャンの高出力レーザーは、9月21日に地上試験で初めての照射を実施している。

・出典
DefenseNews 2006/10/13
・訳
井上孝司

http://www.kojii.net/index.html

Ten Thousand Fists

2006年10月18日
[Ten Thousand Fists] Disturbed - 5. Stricken
オルタナティブが最近のマイブームだけどメタルちっくな曲もイイネ(*´x`)

コメント

2006年9月28日
みねぽは連合装甲軍団(AAC)の伝統と誇りを維持することに専念してきた。私が持つ最大の目標は領域の隅々まで、栄光を知らしめることだ。私はこれからもその慈悲活動を楽しむことだろう。10000Hitに感謝する。

---みねっぽ III世 ジオク総研解散式におけるコメント(4025年)
ユニットの名前でも思い出してみよう。

・ひゅま
フラララララララララララララ

・だいこん
まぁ俺はゴミでも動くけどな
コレデオマエラモオワリダゼェェェェェ!!!!!

・ほば
気がつけば、君のすぐ隣に
感漢環完晩餐館
銀河の三人?-戦士ブルー死す!-

・ばり
ドラエモーン、アノサンダーボルトツブシテヨー

・れだ
ジャミング?停電じゃねェの??

人柱

2006年9月21日 コンピュータ
iTunes7の人柱やってもうた…。

「iTunes for Windows まとめ 」
http://www1.atwiki.jp/itunes/

2chまとめサイトのFAQで6への戻し方が紹介されてた。

年鑑

2006年9月15日
「Jane’s Fighting Aircraft of World War II 」
著:Leonard Bridgman
出版:Studio Edns
ISBN:0517679647

ジェーン年鑑が欲しいと思った。
って翻訳が出てないのか!
それどころか日本じゃ売ってないのか!

USドルなんか持ってないから無理だ
(’A`)

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索