オンラインゲームの俺歴史
2009年1月8日 ゲームところどころネトゲ用語で書いてあるけど、逆に正式名称を覚えてないのでご了承ください。
リネージュ2では、ヒューマンのファイターやってます。
リネージュでは、Wizから入ってエルフ、ナイトと上げていったので、その逆でやってみようかな、と。
リネージュのWizは、魔法職のくせにマナスタでガチンコという、今に思えば不思議なスタイルだった。死にまくって、メインが2ndに移ったこともあり、エルフにLvを抜かる。その上、収入や装備はエルフに巻き上げられるという不遇な1stに。
エルフはエルフで犬2匹を引き連れるDex-Chaエルフという不思議っぷりを発揮しつつもLv40に到達。しかし、アップデートでエルフ強化が図られた(いあもう謀られた)ので、DEXで作り直す。2nd(3rd)のエルフは、装備があったのでLv上げしやすく、象牙の塔じゃB2Sを何個かいただた上、I2Hまで出ちゃう。OE装備やROPCを揃えられた。
今のところ、倉庫役を除いて無事にLv40になり、作り直しエルフは48まで行き、レベルの割に装備は豪華だったが、それ以上は単調な狩りに飽きて挫折した。
ラグナロクでは、ハンタ→ナイト→ナイト→Wizだった。
最初のハンターは鷹だけに惹かれて始めた。まぁまぁ楽しかった。ナイトは、STR-VITの槍装備だったんだけど、DexもIntも少なくて殲滅力に欠け、中盤過ぎるとしんどくなり、Lv60ぐらいで消したんだっけかな。
次のナイトがAGI両手で、こいつが炭鉱に引き篭もってスケワカCをぽつぽつ出して稼ぎ頭になった。今もAGI両手は記念に残してある。
ハンタ消して始めたのがWiz。ギルドの人にLv上げ手伝ってもらい、FWを使ったソロが楽しかったのもあって、ほいほいLvが上がり、気づいたらメインキャラ。ヒルクリを買えず、フェンとレイドだけのソロに限界を感じる。
臨公にも通ったが、結構な時間を投じる割に経験地も収入もイマイチ。迷惑な人もいれば、面白い人、優しい人との出会いなど楽しめた側面もあるが。結局、Lv80ぐらいまで上げたけれど、現在に至るまで放置プレイ。というか、ラグナロクは最近プレイしていない。
ラグナロクの次というかナイトが詰まりだしたころ、Tactical Commandersをやり始める。有料時代はラグナと1ヶ月交代でやってた時もある。上位まで行くと戦闘が楽しくて、ほぼTCに集中する。
TCは基本的に紫だった。下位はしょっちゅう戦争あるからいいんだけど、中位が一番人口少ないような気がした。中位にいるキャラのレベル上げを率先してやらないとそのまま、みたいな。
そんなわけで1に彗星、2に戦争、34がなくて5にドープだな。いや、帰還を繰り返すと、3と4もドープだったような気もしなくはない。
Tactical Commandersのサービス終了後に始めたのが、NAVY FIELDですね。アメリカでボルチモアまで行くが、金欠だし、士官不足で散弾だし、で飽きる。結局、戦艦まで届かず。途中、ドイツに浮気して、AAにハマる。あんだけ弾幕貼れれば、ビスマルクは沈まなかっただろうに。
NAVY FIELDに飽きたころ、マビノギやパーフェクトワールドにも手を出してみるが、長続きせず。つーか、他にも色々やったけど、ラグナロクやリネージュほどハマらず、記憶にない。
久しぶりのヒットがBattlefield 2かな。Battlefield 2 Demoだけでもだいぶ楽しめた。航空機系の操作が結構シビア。特にヘリは、慣れてきていても油断すると落ちる。
デモと違って製品版は知らないマップが多く、L96A1持ちスナイパには手こずったっけ。デモは気晴らしに丁度いいが、製品版は日本の鯖でもなんかラグい気がする。というか、海外の鯖ばっかりで快適性に欠ける。
あと、なんか、あったっけ。
そうそう。ごく最近、Heroes in th Skyをちょこっとやってみた。爆撃機に機関砲じゃなくて、ロケット弾を打ち込むシーンを見て、やる気が失せる。むかしゃ、対地攻撃でもロケット弾て、ほとんど当たらなかったはずなんだが…。
BF2やらなくなったあたりから、ニコニコ動画に通うのが日課になる。
俺もネトゲからは引退だなと思ったよ、この時点で。
しかし、ゲームを実況しながらプレイする動画をちょくちょく見てると、アレですよ。楽しそうだな、と。
やはり、ゲームなしじゃ生きていけないと実感した。ソンナノ実感スンナって話だが、よによってリネージュ2に課金してしまう。俺バカ。
一体、何年ぐらいコンシューマやってないんだろか。
Xbox360が安くなってきたから、エースコンバットとかデビルメイクライとかやりたいな…。
リネージュ2では、ヒューマンのファイターやってます。
リネージュでは、Wizから入ってエルフ、ナイトと上げていったので、その逆でやってみようかな、と。
リネージュのWizは、魔法職のくせにマナスタでガチンコという、今に思えば不思議なスタイルだった。死にまくって、メインが2ndに移ったこともあり、エルフにLvを抜かる。その上、収入や装備はエルフに巻き上げられるという不遇な1stに。
エルフはエルフで犬2匹を引き連れるDex-Chaエルフという不思議っぷりを発揮しつつもLv40に到達。しかし、アップデートでエルフ強化が図られた(いあもう謀られた)ので、DEXで作り直す。2nd(3rd)のエルフは、装備があったのでLv上げしやすく、象牙の塔じゃB2Sを何個かいただた上、I2Hまで出ちゃう。OE装備やROPCを揃えられた。
今のところ、倉庫役を除いて無事にLv40になり、作り直しエルフは48まで行き、レベルの割に装備は豪華だったが、それ以上は単調な狩りに飽きて挫折した。
ラグナロクでは、ハンタ→ナイト→ナイト→Wizだった。
最初のハンターは鷹だけに惹かれて始めた。まぁまぁ楽しかった。ナイトは、STR-VITの槍装備だったんだけど、DexもIntも少なくて殲滅力に欠け、中盤過ぎるとしんどくなり、Lv60ぐらいで消したんだっけかな。
次のナイトがAGI両手で、こいつが炭鉱に引き篭もってスケワカCをぽつぽつ出して稼ぎ頭になった。今もAGI両手は記念に残してある。
ハンタ消して始めたのがWiz。ギルドの人にLv上げ手伝ってもらい、FWを使ったソロが楽しかったのもあって、ほいほいLvが上がり、気づいたらメインキャラ。ヒルクリを買えず、フェンとレイドだけのソロに限界を感じる。
臨公にも通ったが、結構な時間を投じる割に経験地も収入もイマイチ。迷惑な人もいれば、面白い人、優しい人との出会いなど楽しめた側面もあるが。結局、Lv80ぐらいまで上げたけれど、現在に至るまで放置プレイ。というか、ラグナロクは最近プレイしていない。
ラグナロクの次というかナイトが詰まりだしたころ、Tactical Commandersをやり始める。有料時代はラグナと1ヶ月交代でやってた時もある。上位まで行くと戦闘が楽しくて、ほぼTCに集中する。
TCは基本的に紫だった。下位はしょっちゅう戦争あるからいいんだけど、中位が一番人口少ないような気がした。中位にいるキャラのレベル上げを率先してやらないとそのまま、みたいな。
そんなわけで1に彗星、2に戦争、34がなくて5にドープだな。いや、帰還を繰り返すと、3と4もドープだったような気もしなくはない。
Tactical Commandersのサービス終了後に始めたのが、NAVY FIELDですね。アメリカでボルチモアまで行くが、金欠だし、士官不足で散弾だし、で飽きる。結局、戦艦まで届かず。途中、ドイツに浮気して、AAにハマる。あんだけ弾幕貼れれば、ビスマルクは沈まなかっただろうに。
NAVY FIELDに飽きたころ、マビノギやパーフェクトワールドにも手を出してみるが、長続きせず。つーか、他にも色々やったけど、ラグナロクやリネージュほどハマらず、記憶にない。
久しぶりのヒットがBattlefield 2かな。Battlefield 2 Demoだけでもだいぶ楽しめた。航空機系の操作が結構シビア。特にヘリは、慣れてきていても油断すると落ちる。
デモと違って製品版は知らないマップが多く、L96A1持ちスナイパには手こずったっけ。デモは気晴らしに丁度いいが、製品版は日本の鯖でもなんかラグい気がする。というか、海外の鯖ばっかりで快適性に欠ける。
あと、なんか、あったっけ。
そうそう。ごく最近、Heroes in th Skyをちょこっとやってみた。爆撃機に機関砲じゃなくて、ロケット弾を打ち込むシーンを見て、やる気が失せる。むかしゃ、対地攻撃でもロケット弾て、ほとんど当たらなかったはずなんだが…。
BF2やらなくなったあたりから、ニコニコ動画に通うのが日課になる。
俺もネトゲからは引退だなと思ったよ、この時点で。
しかし、ゲームを実況しながらプレイする動画をちょくちょく見てると、アレですよ。楽しそうだな、と。
やはり、ゲームなしじゃ生きていけないと実感した。ソンナノ実感スンナって話だが、よによってリネージュ2に課金してしまう。俺バカ。
一体、何年ぐらいコンシューマやってないんだろか。
Xbox360が安くなってきたから、エースコンバットとかデビルメイクライとかやりたいな…。
コメント