アメリカ卿の軍隊が多すぎて経過を全部書こうとすると、すさまじい長さになるので省略させていただくことをお断りしておきます。

・アメリカ、イギリス本土3箇所に上陸。うち1箇所をイギリス・フランス連合軍の反撃により撤退。
・日本、スコットランドに上陸。
・アメリカ、マンチェスターなど工業地帯を占領。
・ロンドン近郊で、アメリカ対イギリス・フランス・ドイツ連合軍の構図となる。
・アメリカ、ロンドンを包囲。
・ロンドン包囲を突破される。
・上陸から40日経過して膠着状態。

なんていうか、イギリスの国力はガタ落ちで戦争どころじゃないようなんだけど、北部を占領するはずの日本が南部との遮断には成功したが、山岳地帯でイギリス軍との戦闘に手こずっていて、イギリスは海路で南部への補給を続けている。

そのイギリス東海岸には、イギリス海軍が集結している上、イギリス空軍もまだ少し残っていることもあって、海路の遮断はリスクが大きい。

特にドイツ陸軍の登場で、さすがのアメリカ卿もロンドン攻略には苦戦している。アメリカ卿は日本への軍用車両輸出を解禁してくれたが、山岳で欲しいのは車じゃない・・・。

日本ではTonden Mountain Division(屯田山岳師団)なるものを用意して、北部攻略を果たそうと思う。問題は、アメリカから買ったとはいえ輸送船が足りなくなっているということかな。


※このゲームを譲ってもらった友人によりますと、Hearts of Iron 2に似ていて、内政を簡素化して兵器が細かいゲームだとか。Hearts of Ironは体験版しかやったことないので、よくわかんね-x-;

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索